悩み、不安、ストレスを抱えている人の居場所

悩み、不安、ストレスを抱えている方の居場所を作りました。

心が楽になる方法

f:id:ibashocoramu:20220216190734p:plain

 こんにちは。居場所です。

 

 最近、花粉が飛び始めていませんか?鼻がむずむずします...。

 (私は花粉症です(笑))

          目をこする人のイラスト(女性・花粉症)

 

  それはさておき、今回は

 「心が楽になる方法」についてまとめていきたいと思います。

 皆さんは上記の内容について、本やテレビ、インターネットで見たことが一度はあると思います。

 今回紹介するのは、私がこれまで経験したことと、心療内科で経験した知識を生かした方法を紹介していきます!(^^)!

          元気な中年男性のイラスト「階段をのぼるおじさん」

 

 

 【本日の内容】

 ①方法の紹介

 

 

 ①「人生は長距離走であると考える」

 いきなりの比喩表現で戸惑った方もいると思います(笑)

 例えるなら、中学、高校の体育の授業で行った、長距離走です。

         マラソン選手のイラスト(白人男性)

 

 学校、社会生活を過ごしていると、どうしても「今」に目が行きがちではありませんか?確かに、「今」に集中して生活したり仕事をすることはとても大切なことだと思います。そうすることが、将来の自分を作っていくと思います。

 

 

 しかし、今の日本社会はストレス社会であり、頑張っても報われず理不尽な思いをすることが多いです。(私もめちゃくちゃ経験しました...。)

 そのため、「あの時、あんなに頑張ったのに」、「なんで結果が出ないんだ」、「自分に才能が無いんだ」という風に思われてしまう方が多いです。

         ストレスを抱えている人のイラスト(女性)

 

 

 客観的にみたら、成長していたとしても、自分で成長を感じられなかったら、もったいないし、モチベーションアップにつながらないですよね。

 人は誰しも、いきなり成功したり成長する人はいません。

 (よっぽど運が良い方は別)

 

 だからこそ、長期的な目で自分を見つめられるようにすることをお勧めします。

 例えば、「今上手くいってないけど、しょうがないよね」という風な感じです!

 捉え方によっては、「それ妥協でしょ?」と思われる方もいると思います。そのように自分に厳しく生きることはとても大切なことですが、ずっとその意識で生活することはとても、難しいです。

 意識が高くまじめな方ほど、心の病を発症しやすいです。

 (次回、まとめたいと思います)

          成長期のイラスト

  

 

 

 大事なのは、ゴールした時に、自分が納得できる姿でいられることです。

 

 

 例えば、1500メートル走の100メートル地点で一位だとしても、ゴール地点で最下位だったり、体調崩して途中棄権だったら意味がないです。

(例えなので、必ずしも順位にこだわる必要ないですよ!(^^)!)

 

「まあ、後でいっか」という風に心の中で思ってみてください。

楽になりますよ!

      ゴールテープを持つ人のイラスト

 「今」に余裕が生まれることで、「もう少し頑張ってみようかな」っと思えるようになりますよ。(経験談

 私も新人の看護師の頃は、自分のキャパシティが分からず、限界を超えて頑張ってしまっていました...。

 

 

 

  今回はこれで終わろうと思います。

 皆さんの心が楽になって、仕事や学校生活、自分が好きな事を頑張れるようになることを祈っています!!

 疑問などがあれば、いつでもコメントで教えてくださいね。

 

 

 ではまた会いましょう。

 

 

 

 

 

 

上手な働き方(会社編)

f:id:ibashocoramu:20220215123645p:plain

 こんにちは。居場所です。

         

 

 もう2月中旬になりましたね。皆さんいかがお過ごしでしょうか!(^^)!段々と寒さも和らいできているような気がします(笑)

(東北、北海道あたりはまだ寒いですかね)

 さて社会人1年目の方、中堅社員、春から社会人の方は新生活や異動、役職が変わったりしますね。そのため、春から「新しいこと」が始まると思います。

 ちなみに私は、春から転職するので、皆さんと一緒ですね!(^^)!

        桜のキャラクター(春)

 

 

 ストレスが溜まる要因の一つに「環境が変化する」ということがあります。

 今まで、「最初は不安だったけど、今は○○になった!!」という経験はありませんか?普通は、そのような流れで楽になるのですが、この状態が長く続くと精神を病んでしまうことがあります...。

           悩む女の子のイラスト

   今回は、それを防ぐために、

 「上手な働き方」について書いてみます。

 

 

 【本日の内容】

 ①忙しそうにする

 ②怒られても動じない振りをする

 ③まずは、最低限の仕事をする

 

 

 ①「忙しそうにする」

 これを見て、「それはずるい」と思われた方いますよね(笑)仕事が終わったのにも関わらず、そのような感じで過ごすのはためらう方も多いと思います。

しかし、職場では「なにもしていない」という事の方が周りの反感を買います。

「自分はこんなに頑張っているのに...」という思いをしたことはありませんか?そのような感じです(笑)

 また、忙しそうにしていると、追加の仕事を割り振られにくくなります。どんなに仕事ができる人でも、次々に仕事が舞い込んでしまったら、辛いですよね。

 ジョブ型雇用(仕事の成果が給与に反映される)でない限り、「忙しそうにする」という働き方はとてもお勧めします。

(私も何度か救われました!)

        電話対応に追われる会社員のイラスト(女性)

 

 

 ②「怒られても動じない振りをする」

 人間誰しも生きていれば、怒られたり注意されることがあります。別に普通な事なので、あまり気にしないようにしてくださいね!(^^)!(何度も繰り返されるのは別ですが...。)

 さて、なぜのような方法を書いたかというと、ほとんどの上司や先輩はあなたのことを思って注意してくれると思います。しかし、中には単にあなたを攻撃したいだけの方もいます。嘘だと思われるかもしれませんが、そういうタイプの方はおられます...。

 私の経験や精神看護学でも有名な事案です。

 そして、そのようなタイプな方は、相手がショックを受ければ受けるほど、エスカレートしていきます。そのため、「あなたには無関心ですよ」という事を伝えるために、無表情で接するとよいでしょう。そうすれば、段々と遠ざかっていきますよ!     

          怒る女性の上司のイラスト(叱る)

 ③「まずは最低限の仕事をする」

 慣れない環境、初めてする仕事なのにいきなり張り切らなくても大丈夫です!(^^)!

 もし、最初から張り切って仕事をこなすと、自分の評価が加点されていくのではなく、減点されていきます。

 例えば、最初から100点の仕事をしても、それ以上評価は上がりません。この状態で、ミスをすると上司や先輩からは「期待していたのに、君はたいしたことないんだね」言われかねません...。

 逆に最初が10点程度であれば、加点されていくので褒められるし、それがモチベーションとなって、仕事に対するやる気が出てきます!

(私は頑張っても50点くらいだった)

         アクリル板を間に挟んで仕事をする人たちのイラスト

  

 

 皆さんどうでしたか?ぜひ参考にしてみてくださいね!(^^)!

 環境がかわると、皆さん張り切ってしまう方が多くなるので、そこそこ頑張る程度で大丈夫ですよ。

 

では、また会いましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

看護師国家試験を終えた方へ

 

f:id:ibashocoramu:20220213105237p:plain

 こんにちは。居場所です。

            

 皆さん、第111回看護師国家試験お疲れさまでした!!投稿の時間的にはまだまだこれからかもしれませんが、この記事を見る頃には、終わっていることでしょう。

 試験を終えた方に伝えたいことがあります。

 今回の記事は、①「自信が無い方、不安な方」「上手くいった、自信がある方」に分けて書いていこうと思います。

 

 試験で疲れているとは思いますが、ぜひ不安な方、これからどう過ごして良いかわからない方は読んでいってくださいね!(^^)!

 私も去年、某感染症が流行っている際に、試験を受けました...。だからこそ、自分の経験を書いて、皆さんのお力になれれば幸いです!

 

             試験を受ける人のイラスト(女性)

 

  【本日の内容】

  ①「自信が無い方、不安な方へ」

  ②「上手くいった、自信がある方へ」

 

 

  ①「自信が無い方、不安な方へ」

 まず、試験おつかれさまでした!!

 上記のようなことを思われている方はきっと、「自分の力を出し切った方たち」だと思います。これまで、必死に勉強したのに...。あの時もっと勉強すればよかった...。などそれぞれの思いが浮かんできていますよね。しかし、そのように感じたり、思っている方はあなただけではありません!!なぜかというと、

 

 数年間の集大成を出さざるをえない試験だからです。

 

 だから、あなた一人だけでは、ありません!そこは安心してくださいね。

 でも、人からそのように言われても、安心できるわけないですよね。

            カレンダーを見て焦る人のイラスト(男性)

    そこで、できるだけ不安を抑えられる過ごし方を私の経験を踏まえて書いていこうと思います。

 

 まず、できるだけ試験のことを考えないという事です。私も試験を受けたあとは、

「あの問題合っているかな」やマークミスしていないかな」など、どうしても考えてしまっていました。正直、この呪縛から解放されるのはとっても難しいです。

 

 具体的な方法は、一人でいないことです。(友達、恋人がいない方は趣味に力をいれてみてください。)これまで、一人になった時に不安なことを考えてしまったという経験はありませんか?誰かといると、自分の想いを共有できたり、相手の気持ちを知ることで、安心できます!直接話せなかったら、電話でも効果がありますよ!(^^)!     

            携帯電話で話す人のイラスト(女性)

 

 ②「上手くいった、自信がある方へ」

 試験おつかれさまでした!!

 このように感じている方は、今までの努力が無事に実った方ですね!(^^)!

 不安、恐怖感を持たれている方が多い中、本当にメンタル強いと思います(笑)

 しかし、安心しすぎるのもいけません...。春からは、看護師としての生活が待ってます。

 

 ②のように思われている方に対して、就職までの過ごし方について私の経験を踏まえて書きたいと思います!(^^)!

 今、皆さんはこれまでめちゃくちゃ勉強してきて、それが習慣になっていると思います。そのため、ある程度は勉強を継続してください!!

 もちろん、「ある程度で」大丈夫です!なぜ、勉強が必要かというと、皆さん聞き飽きたかもしれませんが、看護師になってからも覚えることが沢山あるからです...。せっかく知識を身に着けても、忘れたらもったいないです...。

            ヘッドホンをして勉強をする人のイラスト(女性)

 4月から良いスタートが切れるように、継続してみてくださいね!(^^)!

 

 

 

 今回はこれで終わろうと思います。

どうしても不安を感じたりする方は、いつでもコメントしてくださいね!(^^)!

 

 

では、また会いましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「人生においてやめてよかったこと」(3選)

f:id:ibashocoramu:20220212112904p:plain

 皆さん、こんにちは。居場所です。

 

  今回は、「人生で辞めてよかったこと」(3選)についてまとめていきたいと思います。

 皆さん、それぞれ、「やってよかったこと」、「やって後悔したこと」あると思います。しかし、それをいざ思い返してみると「なんだったっけなあ(笑)」となる方が多いと思います。中々、言葉にするのも難しいですよね!

 

 そこで、今回は私のこれまでの経験を踏まえて、上記のテーマについて詳しくまとめたいと思います。

 「こういう、考えもあるんだ」程度に読んでいただけると幸いです!(^^)!

 

 

 【本日の内容】

  ①「人生においてやめてよかった事」の紹介

  ②皆さんに伝えたいこと

 

 

                                   

 

  では、紹介していきますね!(^^)!

 

  Ⅰ:「お酒の量を減らす」

  しょっぱなからこの内容で、「お酒は生活に欠かせないものだ」と思われた方も多いと思います。

 私が伝えたいのは、お酒の量をいつもより少なくしてみるということです。(ちなみに私もワインが大好きです)お酒は、人を幸福にする一方、不幸にもするすごい飲み物です。例えば、仕事終わりの一杯、恋人、家族の誕生日に飲んだりなどは、問題ありません。危ないのが、仕事、学生生活などのストレスを解消するために、大量にのむことです。

 精神科、心療内科でもアルコール依存症の方はけっこうおられます。

 

 

 

 Ⅱ:「たばこをやめる」(吸わない)

 

 お酒と同様に、なくてはならないものだと思われる方は多いですよね。伝えたい内容は、上記のお酒とほぼ一緒です。

 私はたばこを吸っていませんが、喫煙者の友人から「前と比べて席が出やすくなった」、「値上げして困っている」という事をよく聞きます...。

 実はたばこは、約半分が税金なんです。

 この事実を知っている方は意外に少ないです。

 少しずつ吸う量を減らしてみませんか?

 

 

 Ⅲ:「趣味に没頭しすぎない」

 

 ある程度、趣味に没頭することは人生においてとても重要なことだと思います!

 私も昔から車が好きで、休日はいつもドライブしています。

 しかし、趣味にお金をかけすぎると、時間お金がものすごい勢いでなくなっていきます...。そのため、自分の好きな趣味の時間を楽しんだ分、他の事(貯蓄、仕事)がおろそかになりやすいです。

 趣味とは、うまく付き合っていったらいいですよ!(^^)!

 

 

 ②まとめ

 

 最後にまとめとして、皆さんに伝えたいことを書きます。

 今回は、私の経験からやめてよかった事について書きましたが、皆さんはいくつか頭に浮かんできたでしょうか。

 人それぞれ実践してみて、うまくいったり、いかなかったりすることはあると思います。参考程度に捉えていただけるとありがたいです。

 何かをやめると、その分人生の時間を無駄にしてしまうような感じもしますが、その分、お金がたまります。

 お金があると、余裕が生まれて仕事、友人関係、恋愛がうまくいったりしてきます!

(これは私が肌で感じてきました(笑))

 

 

今回はこれで終了します!(^^)!

では、また会いましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

看護師国家試験を受ける際のコツ!(不安な方向け)

f:id:ibashocoramu:20220210112654p:plain

 こんにちは。居場所です。

 

 今回は、先日に引き続き番外編として書きたいと思います!(^^)!

 

 さて、皆さん2/13は「看護師国家試験」ですね。

 緊張されていますか?

 これまでの学習の成果を出し切らないといけない試験なので、かなり不安な気持ちを持たれている方が多いと思います。

 私も試験の前日と当日はめちゃくちゃ緊張して、倒れそうでした(笑)

 

 そこで本日は、そのような気持ちを持たれている方に対して

 「試験を受ける際のコツ!」についてまとめていこうと思います!

 私の経験や解釈から考えたものですので、合う合わないがあると思います。そのため、参考程度にしてくださいね。

 

 新しい対処法を思いついた方はぜひコメントで教えてくださいね!(^^)!

             試験を受ける人のイラスト(女性)

  【本日の内容】

   ①当日の日程、時間

   ②前日の過ごし方

   ③当日のコツ

 

 

 

 ①「日程時間」

 

 午前の部:午前9時50分から12時30分(2時間40分)

 午後の部:午後2時20分から午後5時(2時間40分)

 

 この時間だけは必ず意識して行動するようにしてくださいね!

 時間を過ぎると、受験不可となる可能性もあります...。

 会場によって差はありますが、「午前9時10分」までには集合する必要があるみたいです。

 雪の影響で電車やバスなどの公共交通機関遅延したり、運休になる可能性もありますので、早めに行動してくださいね。

私は会場近くのホテルに前泊していました!(徒歩5分で着く笑)

こうすることで、当日焦ることなく、集中して試験に臨めますよ!(^^)!

 

               電車の遅延の心配をする人のイラスト(男性)

 

 ②「前日の過ごし方」

 「いよいよ明日か!」となっているはずです。

 ここで重要なのが、勉強しすぎないという事です。「いや、明日なんだから勉強しないと!」と思われる気持ちは痛いほど分かります。しかし、勉強しすぎるとわからない問題に意識が集中してしまい、不安緊張感が高まってしまいます...。

 では、おすすめの勉強の仕方について書きますね!(^^)!

 それは、必修問題一般問題の苦手な問題(正答率70%以上)を優先的に勉強するという事です。

 なぜ、正答率70%以上に絞ったかというと、その問題を確実に正解すれば、合格できる可能性が高いからです。

 毎年ボーダーラインは60%から65%の間で推移しています。

難しく考えすぎなくても大丈夫ですよ!

 

              

 

 ③「当日のコツ!」

 

 いくつかありますが、まず「答え合わせをしない」という事から書いていきます。

 看護学生の皆さんなら一度は聞いたことがあると思います。 

 私もこの方法を実践してみましたが、結局みんなと答え合わせをしてしまいました。

 自分が経験して感じたのですが、しないほうが良いです!!看護師国家試験は定員が決まっていない試験です。

 つまり、自分との闘いです。

例えば、答え合わせを午前中にしてしまうと、午後の問題に集中できなくなります。             

 

            いろいろな話し合う人たちのイラスト | かわいいフリー素材集 ...

 

  次に、「最後まで見直しをする、寝ない」という事について書きます。

 「当たり前だろ!!」と思われた方いますよね(笑)

 ですが、試験の当日は結構寝ている人が多かったです...。

 この試験は、人生を左右する大切な試験です。もし、マークミスをしたりしていると、今までの努力が泡のように消え去ります...。イメージでいうと例えば、100メートル走の残り10メートルで歩くようなものです(笑)

最後まで全力で!をモットーに駆け抜けてきてください!(^^)!

         勉強が好調な人のイラスト(女性) | かわいいフリー素材集 いらすとや

  

 皆さんどうでしたか?

 この記事を読んで、不安や緊張が薄れてきたら幸いです。

 疑問や質問、新しいアイデアがあればぜひコメントで教えてください!

 

 では、また会いましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「無気力」への対処法

f:id:ibashocoramu:20220209115113p:plain

こんにちは。居場所です。

 

           

  皆さん日ごろの生活の中で、「やる気がでない」「するべき仕事、宿題を後回しにしてしまう」ということはありませんか?

 

 私も仕事や、やらなければならないことに対して、「めんどくさいなあ」と感じることはよくあります。

 しかし、その状態が長く続けば続くほど、仕事や学業に影響が出てくると思います。

社会人であれば、仕事の効率が落ちたり、学生であれば受験が近いのに成績が振るわなかったり。

 

 私の周りにもこのような状態に陥ってしまっている方は多いです...。

 そこで、今回の記事では

「無気力」への対処法についてまとめたいと思います!(^^)!

 

            無気力なニートのイラスト(女性)

 

  [本日の内容]

 ①「無気力」が及ぼす影響

 ②対処法

 

 

 

  まず、①について解説します。

 人間誰しも、欲求がありますよね?例えば、ご飯を食べたい、寝たい、彼氏が欲しいなど。これは、3大欲求と言われますが、この欲求がなくなれば人はどうなるでしょうか?

極端に言うと、

何も行動しなくなります。

この状態の方は少ないと思いますが、これに近ずいている方は多いと思います。

後に、社会生活でも影響が出てくると思います。

 

 

 

 ②では次に「対処法」について書きたいと思います!(^^)!

 私の経験や看護師として働く上で出てきた方法なのでぜひ実践してみてくださいね!

 

 

 

 Ⅰ:SNSを使用する時間を短くする」

 

  人間の脳は意識していなくても、積極的に情報を収集しようとします。そのため、SNSを長時間使用していると、脳が疲れてしまいます。このような状態のことを

疲労いいます。そのため、いざという時にやる気が出ず、行動にも移しにくい状態になります。

いわゆる、「後でいっか」という状態になります。皆さん、経験はありませんか?

            

 

 Ⅱ:適度な運動をする

 

 「体を動かした後、なんかさっぱりした」という経験はありませんか?

逆に一日中、部屋で何もしなかったら休んだつもりなのに、疲れてしまったという経験をした方もいると思います。

 人間は「サーカディアンリズム」(24時間の生活リズム)を持っています。このリズムが崩れると同時にホルモンバランスを乱れて、気力消失につながります...。

ですので、適度な運動はおすすめです。

 

しかし、「忙しくてそんな時間ないよ」と思われる方も多いと思います。

そのような方には、某動画サイトで「5分間トレーニング」と検索してみてください。

あなたに合った運動方法が見つかると思います。

 

             準備運動のイラスト(脚)

 

 

 Ⅲ:「直接人と話す

 

 某感染症の影響で、他者と直接関わる時間が減っていませんか?

実際に日々の生活の中で孤独を感じて、精神科、心療内科を受診する方は増えてきています。「これまでは友達、恋人、家族と過ごせたのに、今はあまり楽しくない」と感じる方も多いと思います。

 

 人間は社会的な生き物ですので、誰かとつながらないと不安を感じるのは普通です。

 (太古の昔から他者と協力して、狩りや農耕をしてきた)

             談笑する女性たちのイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

 でもこのご時世、他者と直接会って会話するのは難しいですよね。

特に、エッセンシャルワーカー入院中の方。

(私も看護師なのでよくわかります。)

 

 そこで、電話で会話するという方法を考えてみました。

 こうすれば、感染のリスクはないし、相手の声のトーンを感じることができると

思います!(^^)!

 

           電話を掛ける作業員のイラスト(女性) | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

 皆さん、いかかでしたか?

もしこの方法以外にもあるよ!という方はぜひコメントで教えてくださいね!

皆さんが少しでも「無気力」から脱却することができればうれしいです!(^^)!

 

引き続きこのブログでは、皆さんの居場所なるような記事を書いていこうと思います。

 

ではまた会いましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

看護師国家試験(準備物編)

f:id:ibashocoramu:20220208110454p:plain

 こんにちは。居場所です。

 

 

 今回は看護師国家試験が近くなってきたという事で、

「看護師国家試験(準備物編)」についてまとめたいと思います。

 大学、専門学校で学んできたことの集大成となる試験ですので、緊張したり不安に思う方も多いと思います。

 

 私も、とっっても緊張した覚えがあります...。

 しかも、コロナ禍で追試験もなし。

 

 

            

 この不安緊張を和らげて頂けたらと思い、国家試験シリーズに力を入れてみたいと思います。

 

 

 【本日の内容】

 □試験の準備物

 

 

  ①筆記用具(記入、マークするために必ずいります)

  ・鉛筆削り

  ・黒のボールペン(試験前に名前を記入したりするときに使います。)

  ・HBの鉛筆(4~5本持っていくことをおすすめ!)

  ・消しゴム(2つ!)

 

 

 

  ②マスク(以外に忘れやすいですよ!)

  ・午前と午後があるので、2つ持っていくことをおすすめします。           

 

              不織布マスクをつけた人のイラスト(男性)   

 

 ③腕時計(純粋な時計機能を備えたものだけ!)

  ・会場に時計が無いことがあります。

   (筆者が受けた会場ではありましたが、念のため)

 

 

 

  ④防寒グッズ(毎回換気もあると思うので、肌寒く感じるかも...。)

  ・ひざ掛け  ・手袋

  ・上着

  ・カイロ   

             

  ⑤参考書、ノート(持っていきすぎに注意!!)

  ・暗記ノート系がおすすめ。

  (「これだけやったから大丈夫」という精神安定剤にもなりますよ!(^^)!)

              ノートのイラスト(文房具)

  ⑥昼食、おやつ

  ・おにぎり

  ・某カロリーメイト

  ・一口チョコレート

  ※食べすぎには注意してくださいね...。眠くなって集中できなくなります。

            ナッツ入りチョコレートのイラスト(マカダミアナッツ)

 ⑦受験者留意事項、受験票

  ・何度も読んで、心がまえをしておいてくださいね!

  ・受験票は忘れないようにしてください!!

 

 

  

 

  意外に持っていくものは沢山ありますよね。

  ですが、一つ一つ確認していけば、大丈夫です!!

 

  では、また会いましょう。